- 繰り返しできる顎のニキビをなんとかしたい!
- ニキビができないようにするにはスキンケアに加えて食生活も大切だと知った
- 顎ニキビの予防と改善に効く食べ物を教えて欲しい!
最近はマスクをする機会が増え、顎ニキビができやすい状況になっています。
そして、スキンケアをどれだけしていても、食生活が荒れていると、その効果が半減してしまい、顎ニキビがなくならないというケースは非常に多いです。
僕はまったくの無知の状態からスキンケアと食生活を見直したことで、顎ニキビの数が大幅に減りました。しかしそれまでの間、無駄な努力を何度も繰り返してきました。
僕と同じ失敗をしないでほしいです!
そこで今回の記事では、顎ニキビの原因になる食べ物と顎ニキビに効果的な食べ物を詳しく解説していきます。
この記事を読めば、顎ニキビに効く食べ物とその特徴がわかります。
それでは、本文をどうぞ。
※1,000円以下で本格的なスキンケア一式を試す方法
最近は化粧品も増えていますが、ニキビ対策をするならオルビスのニキビ対策専用のスターターセットの方がお得な可能性があります。初回限定にはなりますが、これを使って本格的なスキンケアを試してみるのもありだと思います。
>>オルビスのニキビ対策専用スターターセットのレビュー記事はこちら
1.顎ニキビの原因になる食べ物は存在しない
衝撃的かもしれませんが、顎ニキビの原因になる食べ物は存在しません。
ニキビに悪い食べ物とかよく聞くのにどういうこと?
公益社団法人日本皮膚科学会では、以下のように説明しています。
現在のところ、チョコレートやケーキ、ピーナッツなどの食べ物とにきびの因果関係はわかっていません。一方で、特定の食べ物をとるとにきびがよくなるという話もありません。例えば、チョコレートを食べると悪くなる人はチョコレートを控えるようにしてください。しかし、チョコレートもケーキもピーナッツも一切食べてはいけないということはありません。とくに思春期は成長期でもありますので、やみくもに制限することなく、バランスの良い食事をとるように心がけてください。
皮膚科Q&A
つまり、人によって顎ニキビができやすくなる食べ物はあるものの、「これを食べるとニキビができる」という食べ物はないということです。
大切なのは、適切な時間にバランスのよい食事を摂ることなのです。
無理に我慢しないで身体に良い物を食べればいいんだね
>>【ニキビを内側から改善していこう】バランスの良い食事とは何なのか徹底解説!
そして、バランスよく食事を摂っていく中で、あなたの体質に合わない(ニキビが悪化しやすい)食べ物を見つけていきましょう。
自分に合わない食べ物がわかれば対策しやすくなりますね!
1-1.顎ニキビの理由が食べ物と言われるわけ
顎ニキビの理由が食べ物に関係すると言われるのは、食べるものによっては皮脂の分泌が活発になったり、栄養成分を阻害してしまうことがあるからです。
そもそも、顎ニキビができる原因は、毛穴が詰まってアクネ菌の繁殖が起こることにあります。
ですので、皮脂分泌を活発にさせることがある食べ物は顎ニキビに関係すると言われているのです。
明確に顎ニキビの原因になる食べ物はないんですけどね、、
また、女性の場合、生理前などはホルモンバランスが乱れ、食習慣も変わりやすいので、そのように言われることが多いのです。
ホルモンバランスが乱れやすいときは、なおさらバランスの良い食事を摂っていくことが大切です!
>>顎ニキビの原因はホルモンバランス!?簡単にできる対策法を徹底解説!【女性必見です】
1-2.顎ニキビによくない栄養素5選
顎ニキビの原因になる食べ物はありませんが、顎ニキビに良くないと言われている栄養素はあります。
顎ニキビによくないと言われている栄養素は以下の5つです。
- カフェイン:ビタミンB群の吸収を阻害してしまう。
- 辛味成分:摂取しすぎると胃腸に負担がかかる。
- 脂質:過剰摂取すると皮脂の分泌量が増加する。
- 糖質:分解時にビタミンB群とミネラルを大量に消費してしまう。
- アルコール:肝機能の低下と、アルコール分解時にビタミンB群を消費してしまう。
消化吸収を防いだり、胃腸に負担がかかってしまうものに気をつけましょう!
そして、各栄養素を含む食べ物・飲み物の代表例はこちらです。
- カフェイン:コーヒー、お茶類、炭酸飲料、エナジードリンク、チョコレートなど
- 辛味成分:唐辛子、香辛料、コショウ、わさびなど
- 脂質:スナック菓子、揚げ物、豚肉、牛肉、バターなど
- 糖質:小麦粉、ご飯、麺、パン、さつまいも、りんご、お菓子など
- アルコール:ビール、発泡酒、果実酒、リキュール、ワインなど
美味しいものばかり、、
前述した通り、顎ニキビの原因になる食べ物は存在しないですし、顎ニキビによくない食べ物を完全に食べないようにすることは不可能です。
あくまで過剰摂取をしないように心がけ、バランスのよい食事をとっていくことが大切です。
2.顎ニキビに効果的な食べ物とその特徴を徹底解説!
2-1.顎ニキビを治すためには食生活が大切
顎ニキビを治すために食生活が大切と言われる理由は、肌の細胞が一定の周期で生まれ変わる「ターンオーバー」を正しく行うためです。
健康な肌の場合、ターンオーバーは約28日間で起こると言われており、その結果、古い細胞や組織自体が新しく入れ替わります。
ターンオーバーが行われることで、すこやかな肌になっていくんだね♪
しかし、食生活の乱れや睡眠・運動不足、間違ったスキンケアを行うと、ターンオーバーが正しく行われず、肌荒れの原因になってしまいます。
ターンオーバーには十分な栄養分と酸素の供給が欠かせないですし、残念ながらニキビに即効性のある食べ物はありません。
毎日バランスよく栄養を摂らないと肌は回復しないってことですね、、
ですので、日頃からバランスの良い食事を摂ることが、美肌を作るための近道になるのです。
食べ物から肌の炎症や乾燥を抑えることもできます!
>>【ニキビを内側から改善していこう】バランスの良い食事とは何なのか徹底解説!
2-2.顎ニキビに効く栄養成分
顎ニキビに効果的な栄養成分は以下の12個です。
そして、各栄養成分はこのようになっています。
雰囲気だけ知っておけばOKです!
名前は聞いたことがあったけど、こういう効果があったんだね!
これらの栄養成分を意識して摂取することで、肌の状態がよくなり、顎ニキビを解消しやすくなります。
2-3.顎ニキビの予防・改善に効く食べ物
顎ニキビの予防・改善に効くおすすめの食べ物はこちらです。
栄養素と紐づけているので参考にしてみてください!
普段から口にする食べ物ばかりですよね。
これらの食べ物を毎日バランスよく食べていくことが、顎ニキビの予防と改善につながるので意識しながら食べていきましょう。
また、顎ニキビを改善し、すこやかな肌を作るには、ビタミンを摂取することが重要です。
特に積極的に摂るべきなのが、代謝に働くビタミンB群です。
ビタミンB群は身体に蓄積されにくいので、日々の食生活できちんと補うことが大切です。
また、ビタミンB1・B2・B6などは一緒に摂取することでより効果が現れるので、特定の栄養素だけを取るのではなく、バランスよく摂取することが大切です。
だからバランスの良い食事をとることが大事なんだね!
ほかにも、ニキビ跡を防ぐためにおすすめなビタミンCやホルモンバランスを整えるビタミンEも積極的に摂ることで、すこやかな肌を実現しやすくなります。
2-4.食事で栄養を摂り切れないときはサプリに頼るのもあり
バランスの良い食事を摂ることが大切なのはわかっていても、時間がなかったり、好きなものだけを食べていたいと感じる人も多いと思います。
野菜よりも、お肉を食べていたい、、、
そんな人は、サプリを活用するのがおすすめです。
手っ取り早く栄養を補給できるので、普段の食事とうまく合わせることで、栄養不足を抑えることができます。
好き嫌い関係なく栄養を摂れるのがいいですよね
最近では店舗・ネット問わず、どこでも買うことができるので、手軽に栄養を摂りたい人は、ぜひ試してみてくださいね。
お買い物マラソンなどのセールがあるので、ネットで買うのがおすすめですよ!
3.顎ニキビの原因は食べ物だけじゃない!
ジャンクフードやお菓子など身体に悪い食べ物を食べすぎてしまうと肌が荒れ、顎ニキビができやすくなってしまいますが、顎ニキビの主な原因は食べ物だけではありません。
ストレスや洗顔方法、スキンケアによっても顎ニキビができる原因になってしまうので注意が必要です。
毎日の習慣が顎ニキビの原因になってることもあるので気をつけていきましょう、、!
3-1.ゴシゴシ洗顔は皮脂の過剰分泌を促すから要注意
毎朝起きた時や入浴中に洗顔をすると思いますが、正しい洗顔はできているでしょうか?
洗顔をするときは、とにかく「しっかり泡立てる」「しっかり洗い流す」ということが大切です。
ただ、ゴシゴシ洗顔をするのは絶対にNG。
メイクをする人や夏の時期で紫外線対策をしている人は、特にしっかり洗い流せているか不安になってしまうのはわかりますが、できるだけ肌に触れず、摩擦をかけずに洗うようにしましょう。
正しい洗顔をすることで、毛穴汚れや皮脂汚れを適切に落とすことができます!
>>【あなたは大丈夫?】正しい洗顔のやり方を徹底解説!【ニキビを撲滅しよう】
3-2.精神的・肉体的ストレスは肌の大敵
食べるものや洗顔などを意識することはニキビの予防・対策をすることでとても大切なことです。
ただ、それと同じくらい大切なのがストレスの発散。
ストレスは精神的・肉体的に関わらず、お肌の大敵です。
ストレスによる「暴飲暴食」「睡眠不足」を防ぐためにも、日頃から健康的なストレス発散方法を見つけておくようにしましょう。
僕のストレス発散方法は「カラオケ」「筋トレ」「サウナ」です!
どれも気分爽快になるのでおすすめですよ♪
3-3.睡眠不足は肌の生まれ変わりを邪魔する
肌はターンオーバーという一定の周期で生まれ変わるような仕組みになっています。
ただ、睡眠不足になってしまうと、ターンオーバーがうまく行われず、きれいな肌に生まれ変わらなくなってしまうので要注意です。
仕事や家事が忙しくてなかなか睡眠時間が取れないかもしれませんが、できるだけ睡眠時間を確保して規則正しい生活を過ごすことが大切です。
>>【繰り返す顎ニキビから卒業しよう】顎ニキビができる原因と対策を徹底解説!
3-4.皮膚科を受診して薬をもらうのも効果的
食生活を始め、ニキビができないように心がけているのにニキビができてしまったり、治らないと感じることもあると思います。
そんな時は皮膚科を受診して薬をもらうのも効果的です。
「ニキビで皮膚科に行くなんて、、」と思うかもしれませんが、ニキビは皮膚の病気と言われているものなので、問題ありません。
時間に余裕があって、お医者さんに薬を出してもらいたい人は行ってみるのもありでしょう。
>>顎ニキビの薬を皮膚科でもらうべき理由6選【繰り返すニキビをなくしていこう】
3-5.ニキビ専用スキンケアで顎ニキビを効率的に対処していくのもおすすめ
ニキビを予防・対策するためには食事をはじめとした生活習慣に加えて、スキンケアをしっかりして、ニキビができにくい肌にしていくことが大切です。
食べ物で内側から、スキンケアで外側からニキビを防ぐということですね!
そして僕自身、数あるスキンケアを試してみましたが、オルビスのスキンケア化粧品を使ってから、肌が変わりだしました。
初回限定でお得なスターターセットを試せるので、この機会に本場のスキンケア化粧品を使ってみるのもありだと思います。
30日以内なら無料で返品・交換もできるから安心です!
なお、オルビスの薬用ニキビ対策専用スターターセットは「【実体験】オルビスのクリアフルスターターセットの口コミレビュー!」で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ:顎ニキビに効く食べ物を食べて、ニキビの予防と改善を徹底していこう
今回は、顎ニキビに効く食べ物とその特徴を解説してきました。
内容をまとめるとこんな感じです!
この記事のまとめ①
・顎ニキビを治すために食生活が大切と言われる理由は、肌の細胞が一定の周期で生まれ変わる「ターンオーバー」を正しく行うため。
・ニキビに即効性のある食べ物はない。
・食事で栄養を取り切れないときはサプリに頼るのもあり。
・効果をより高めるために、バランスよく栄養素を摂ることが大切。
・顎ニキビを改善し、すこやかな肌を作るには、特にビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEを摂ることが重要。
この記事のまとめ②
顎ニキビに効果的な栄養成分と食べ物:
タンパク質:
牛肉、豚肉、鶏肉、豆腐、卵、牛乳、ヨーグルト、チーズなど。
ビタミンA:
かぼちゃ、にんじん、にら、ブロッコリー、ケール、モロヘイヤ、チーズ、卵など。
ビタミンB1 :
豚肉、うなぎ、たらこ、胚芽米、玄米、豆類、青海苔、焼き海苔、ナッツなど。
ビタミンB2 :
うなぎ、納豆、ブロッコリー、レバー、卵、牛乳、海苔、牛肉、豚肉、⻘魚など。
ビタミンB6:
まぐろ、さば、かつお、鮭、いわし、さんま、いか、にんにく、大豆製品、バナナなど。
ビタミンC:
ピーマン、ブロッコリー、だいこん、菜の花、芽キャベツ、ほうれん草、パセリ、レモン、オレンジ、キウイ、甘がき、トマト、いちごなど。
ビタミンE :
かぼちゃ、うなぎ、サーモン、たらこ、いわし、小⻨胚芽、ケール、オリーブ油など。
食物繊維:
きのこ類、海藻類、豆類、イモ類、こんにゃく、切干大根、玄米、雑穀米、オクラ、果物など。
発酵食品:
納豆、味噌、キムチ、生ハム、烏龍茶、紅茶、ヨーグルトなど。
アスタキサンチン:
鮭、エビ、いくら、カニなど。
DHA:
さんま、ぶり、真鯛、ツナ缶など。
亜鉛:
豚レバー、牛赤身肉、牡蠣、小麦胚芽、油揚げ、カシューナッツ、卵など。
顎ニキビに効く食べ物は決して珍しいものではなく、お店やネットですぐに買える場所にあります。
できるだけ毎日バランスの良い食事を摂り、肌のターンオーバーを活発にさせ、顎ニキビをなくしていきましょうね!
また、食生活と合わせて、正しいストレス発散方法や生活習慣を見直すことも大切です!
一つ一つ生活を改善することで、あなたの肌はきっと今以上にきれいになっていくはずですよ!
この記事があなたの役に立っていたら嬉しいです!
それでは!
あなたにおすすめの記事:
>>【全て試した】ニキビケア洗顔料のおすすめランキング!【大人・思春期のメンズ必見】
コメント